大分県立芸術文化短期大学 平成30年度講義概要
科目一覧へ戻る
授業科目 担当教員名 開講時期 必修・選択 単位 授業形態 学科・学年
器楽Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(管弦打・管打楽器) 清水 万敬
髙田 喜夫
各楽器の担当教員
前期
後期
選択必修 2 実技 音楽科1年
音楽科2年
(管弦打)
■ 授業の目的・到達目標

各楽器の基礎奏法から楽曲の音楽的内容の把握やその表現能力等を養う。
専門とする楽器に関する深い理解と幅広い知識を修得する。
打楽器においては、マルチパーカッションの楽曲と鍵盤楽器の楽曲を演奏出来るようになること。
(小太鼓で受験した学生は皮膜楽器に重点を、鍵盤楽器で受験した学生はマリンバに重点を置く)

■ 各回の授業内容

個人レッスン(1コマ 2名)
 注 各学生の技術習得の進み具合を参考にしながら適宜レッスンの内容を考える
前期
1  ガイダンス(エチュード、楽曲等選曲)
2~6 レッスン 各楽器の基礎を重点的に修得する
    (スケール全調・打:小太鼓はリュードゥメンツ、マリンバは2本マレットの基礎奏法)
7〜13 レッスン 独奏または伴奏付きの楽曲
14, 15 レッスン(伴奏付)
後期
1 ガイダンス(楽曲演奏に重点を置く)
2〜6 レッスン (引き続きエチュードを展開、ソナタや協奏曲
   打:マルチパーカッション、4本マレットの楽曲を含む)
7〜13 レパートリーの拡充、(身体の動き、音色に対する感性
   打:楽器のセッティングやマレットの選択等を含む)
14.15 レッスン(伴奏付き) 総まとめ、卒業演奏の準備
   打:皮膜楽器はティンパニ、鍵盤楽器はマリンバ以外の楽器(Vibraphone等)の奏法も
     並行して行う。

■ 準備学習等

各担当教員より指示

■ 成績評価の方法・基準

各期末毎に実技試験を行なう(演奏時間は8分以内、暗譜)。
器楽Ⅳ(2年後期)に関しては、エチュードまたは無伴奏曲で試験を実施する。(実施日は12月下旬または1月初旬頃を予定)。よって、2年後期の期末試験が「卒業演奏」となる。

■ 教科書

楽譜(スコア、エチュード、出版社等)は、各担当教員より指示

■ 参考図書

■ 履修の条件・注意事項

各担当教員より指示
レッスンで取り上げる作品について、作曲者について調べること 更に楽曲分析を行うこと
※管弦打コースの学生は必ず履修すること
※試験で伴奏が必要な場合、遅くとも試験日1カ月前までに伴奏者(学生または演奏員)にピアノ譜を渡しておくこと

科目一覧へ戻る

Copyright © 大分県立芸術文化短期大学 All Rights Reserved.