授業科目 | 担当教員名 | 開講時期 | 必修・選択 | 単位 | 授業形態 | 学科・学年 |
---|---|---|---|---|---|---|
弦楽合奏Ⅰ・Ⅱ |
川瀬 麻由美 |
通年 |
選択 | 各2 | 演習 |
音楽科1年 音楽科2年 (管弦打) |
■
授業の目的・到達目標
弦楽器のアンサンブルによって、調性や和声に準じた音程や運弓法など、個人レッスン、オーケストラ授業等にも反映されるようトレーニングを重ね、また、学内外でのコンサート出演等に積極的に取り組む実践指導を行い、演奏技術の更なる習得と実用的な演奏能力向上を目標とする。
|
||||||
■
各回の授業内容
前期、後期共に
|
||||||
■
準備学習等
曲目が決まり次第、楽譜を準備し、パートを決めて必ず譜読みをしておくこと
|
||||||
■
成績評価の方法・基準
アンサンブル授業なので、欠席は減点対象とする
|
||||||
■
教科書
オリエンテーション時に指示 |
||||||
■
参考図書
You tubeではなく、CDやDVDなどを視聴することがのぞましい |
||||||
■
履修の条件・注意事項
学内外のコンサートについては、日程、会場、曲目、人数等授業の中でアナウンス、または掲示する。参加の可否を担当教員に報告すること(締切厳守)
|