大分県立芸術文化短期大学 平成30年度講義概要
科目一覧へ戻る
授業科目 担当教員名 開講時期 必修・選択 単位 授業形態 学科・学年
教育相談論 中島暢美

前期
選択 2 講義・演習 美・音・2年(教職)
■ 授業の目的・到達目標

[授業の目的]
講義と演習を織り交ぜた内容によって、教育相談の理論と必要性について学びます。
本授業は、教員採用試験も視野に入れ、教育相談の理論および実践的知識の習得を図る内容となっています。
[到達目標]
教育相談の理論を習得し、実践できるようになることです。

■ 各回の授業内容

第1回 :ガイダンス
第2回 :学校と教育相談
第3回 :教育相談の組織と方法
第4回 :パーソナリティの理解 (1) 知的能力と学力
第5回 :パーソナリティの理解 (2) 性格
第6回 :発達障害と特別支援教育
第7回 :不適応行動の理解   (1) 欲求不満と適応規制
第8回 :不適応行動の理解   (2) 反社会的行動と非社会的行動
第9回 :事例から学ぶ     (1) 日常的支援について
第10回:事例から学ぶ     (2) 虐待の疑いがある場合
第11回:事例から学ぶ     (3) 発達障害の疑いがある場合
第12回:事例から学ぶ     (4) 保護者・家庭の問題が深刻な場合
第13回:倫理的問題
第14回:医療機関との連携
第15回:教職員間の連携

■ 準備学習等

①購入した教科書は予習および復習のたびに読み込み、マーカーし、書き込み、「自分の教科書」にしてしまいましょう。
②他の教職課程の授業と照らし合わせながら、ノートやファイルを整理し、授業で学習したことを教育実習で実践できるように準備していきましょう。
③ノートやファイルの整理の仕方がわからない場合は、随時、対応します。

■ 成績評価の方法・基準

①小テストおよび課題レポートの採点結果
②ロール・プレイやグループ・ディスカッションの参加度
①②の総合評価とする為、出席が重視され、1/3以上の欠席は単位取得が困難です。
(遅刻3回で欠席1回。始業20分以降の入室、終了20分以前の退室は欠席扱い)。

■ 教科書

中島暢美、対人援助職のためのリスニング―カウンセリングの基本となる聞き方―、ナカニシヤ出版

(藤田主一ら編著、教職をめざす人のための教育心理学、福村出版)

■ 参考図書

日本学校教育相談学会刊行図書編集委員会編著、学校教育相談学ハンドブック、 ほんの森出版
原田眞理編著、教育相談の理論と方法 中学校・高校編(玉川大学教職専門シリーズ)、玉川大学出版部

■ 履修の条件・注意事項

①購入した教科書は読み込み、マーカーし、書き込み、「自分の教科書」にしてしまいましょう。
②教科書は2冊とも使用しますので持参して下さい。
③予習 → 授業 → 復習 の習慣を着実に身につけましょう。
④図書館所蔵の教員採用試験問題集、関連図書を自習に利用しましょう。

科目一覧へ戻る

Copyright © 大分県立芸術文化短期大学 All Rights Reserved.