| 授業科目 | 担当教員名 | 開講時期 | 必修・選択 | 単位 | 授業形態 | 学科・学年 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日本の文化と社会 | 
				
					城田 愛 長福 香菜  | 
			
				
					後期 | 
			選択 | 2 | 講義 | 
				
					国際総合学科1年 留学生  | 
			
			
| 
				■
				授業の目的・到達目標
				 
				 この授業の目的は、(前半)日本の伝統文化である和歌を通して、昔と現在との共通点や異なる点を比較検討することにより、今日の文化を歴史的に捉えること、(後半)現代日本における「うた」や音楽をとおして、受講生たちの「地元」、講義担当者の調査地である「沖縄」、そして「アイヌ」の事例などを比較検討することにより、今日の日本社会における多様な文化のありかたについて学ぶこと、です。
  | 
			||||||
| 
				■
				各回の授業内容
				 
				1)ガイダンス
  | 
			||||||
| 
				■
				準備学習等
				 配付する資料などの予習および復習が求められます。  | 
			||||||
| 
				■
				成績評価の方法・基準
				 
				前半と後半の評価を総合して成績を出します。
  | 
			||||||
| 
				■
				教科書
				 
				教科書は使用しません。随時、プリントを配布します。
  | 
			||||||
| 
				■
				参考図書
				 
				[前半]古語辞典、国語辞典(電子辞書でも可)
  | 
			||||||
| 
				■
				履修の条件・注意事項
				 
				 この授業は2名の教員が担当します。前半と後半で、授業の内容、進め方、評価方法などが異なります。前半と後半の片方でもレポート未提出、試験を受けないなどの場合は、原則、不可とします。
  | 
			||||||