| 授業科目 | 担当教員名 | 開講時期 | 必修・選択 | 単位 | 授業形態 | 学科・学年 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 大分の歴史 | 松原 勝也 | 前期 | 選択 | 2 | 講義 | 国際総合学科1年 | 
| ■
				授業の目的・到達目標 
				文献史料を通して大分県地域の歴史や人物について学ぶとともに、それを我々が暮らす現代社会との繋がりの中にどう位置づけていくかを学びます。到達目標は以下の通りです。
 | ||||||
| ■
				各回の授業内容 
				第01回   ガイダンス
 | ||||||
| ■
				準備学習等 
				事前に読んでおくべき文献や資料を提示し、読んだ感想などを文章化して次回の講義前に提出。
 | ||||||
| ■
				成績評価の方法・基準 
				① 講義への出席、講義中の参加意欲・態度、講義前後の課題提出状況(30%)。
 | ||||||
| ■
				教科書 教科書は使用しません。講義中に随時、資料やプリントを配布します。 | ||||||
| ■
				参考図書 新版県史 第2版 44『大分県の歴史』(豊田寛三他著、山川出版社、1997年01月) | ||||||
| ■
				履修の条件・注意事項 大分県立先哲史料館(大分市王子西町)に出向いての講義、展示・施設見学も予定しています。 | ||||||