| 授業科目 | 担当教員名 | 開講時期 | 必修・選択 | 単位 | 授業形態 | 学科・学年 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 体育A | 洲 雅明 | 後期 | 選択 | 1 | 実技 | 専攻科音楽専攻1年 専攻科造形専攻1年 | 
| ■
				授業の目的・到達目標 
				スポーツや運動の実践を通して、楽しみや健康の重要性を認識することを授業の目的とする。また、以下のことを到達すべき目標とする。
 | ||||||
| ■
				各回の授業内容 初回に興味関心を持っている内容を調査し、以降グループ別に活動を行っていく。活動内容や種目は、バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球、ストレッチ体操、バランスボール運動、ストレッチポール体操、ヨガ、エアロバイク、筋肉づくり運動など。 | ||||||
| ■
				準備学習等 
				各回の活動内容をグループ間であらかじめ決めておくこと。体調を整えておくこと。
 | ||||||
| ■
				成績評価の方法・基準 
				平常点(70%)と期末レポート点(30%)を合わせて評価を行う。
 | ||||||
| ■
				教科書 
 | ||||||
| ■
				参考図書 最新スポーツルール百科(大修館書店) | ||||||
| ■
				履修の条件・注意事項 
				・施設の関係上、人数制限を設ける。受講希望者が50名を超えた場合、初回のオリエンテーション時に抽選を行うので、希望者は必ず参加すること。オリエンテーションに参加しないと、受講できないことがあるので注意すること。
 | ||||||