| 授業科目 | 担当教員名 | 開講時期 | 必修・選択 | 単位 | 授業形態 | 学科・学年 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 英語ⅠA英語ⅠB | 大木 正明 城田 愛 光野百代 穴井 孝義 宮内 信治 | 前期 後期 | 選択必修 | 各1 | 講義 | 美術科1年 音楽科1年 国際総合学科1年 情報コミュニケーション学科1年 | 
| ■
				授業の目的・到達目標 
				中学校・高等学校で学んだ基礎的な英語力をベースに、リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングの英語の4技能を総合的に伸ばすことを目指します。海外の人々と積極的にコミュニケーションを取る姿勢を養うこともこの授業の目的です。素材となる英文は、世界のニュースや時事問題などの内容を扱い、できるだけ多様な英文に触れられるようにします。
 | ||||||
| ■
				各回の授業内容 テキストとして、現代的な内容を取り扱い、日本あるいは世界の「今」を扱った英文を取り扱います。英語力の向上だけでなく、現代社会に対する関心や理解を深められるような内容のものを用います。また、内容理解の助けとなるように、文法項目・映像資料などにも触れ、基礎的な(背景)知識およびリスニング力の向上も目指します。 | ||||||
| ■
				準備学習等 十分な予習と復習を自宅で必ず行い、授業に参加してください。 | ||||||
| ■
				成績評価の方法・基準 講義に向かう姿勢や発言などの平常点、小テスト、欠席の回数、学期末試験等で総合的に評価します。講義における特別扱い[特別な配慮]はありませんので、毎回真剣に取り組み、十分な準備をして定期試験に臨んで下さい。 | ||||||
| ■
				教科書 開講時に指示します。 | ||||||
| ■
				参考図書 
 | ||||||
| ■
				履修の条件・注意事項 英語辞書を必ず持参し、授業に積極的に参加してください。 | ||||||