| 授業科目 | 担当教員名 | 開講時期 | 必修・選択 | 単位 | 授業形態 | 学科・学年 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 声楽Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | 愛甲 久美 林 満理子 行天 正恭 他声楽コース担当教員 | 前期 後期 | 選択必修 | 2 | 実技 | 音楽科1年 音楽科2年 (声楽) | 
| ■
				授業の目的・到達目標 
				声楽Ⅰ 声楽演奏の基礎力の修得し、イタリア語の正しい発音法を身に付ける
 | ||||||
| ■
				各回の授業内容 
				前期・後期共に第1回目はガイダンス
 | ||||||
| ■
				準備学習等 歌曲については歌詞の解釈をするとともに、どういう曲であるか、また作曲者についても把握すること。オペラアリアについては、テキストの内容、オペラのストーリー、どの場面で演奏されるのかを把握しておくこと。 | ||||||
| ■
				成績評価の方法・基準 実技試験により評価。 | ||||||
| ■
				教科書 コンコーネ50番、古典声楽曲集、オペラアリア集など、授業時に担当教員より受講生各々の歌唱技量に相応しいレッスン曲目を指示。 | ||||||
| ■
				参考図書 伊、独、仏語辞書。 | ||||||
| ■
				履修の条件・注意事項 
				健康管理に充分な配慮。
 | ||||||