大分県立芸術文化短期大学 研究者総覧 ホームへ戻る
詳細情報 検索結果一覧へ戻る
所属 国際総合学科
氏名 山岡 利矢子(ヤマオカ リヤコ)
職名 講師
ホームページアドレス
電子メール yamaoka@oita-pjc.ac.jp
電話番号

学位 修士
専門分野 フランス現代思想・文学
担当専門科目 フランス語I,II
検定フランス語演習
フランス語コミュニケーション
ヨーロッパの文化と社会
国際総合入門
比較文化特論
フランス語学実習
研究課題1 ジャック・デリダにおける「ユダヤ性」への問いについて、アフリカを中心に歴史的および哲学的に考察する。
研究キーワード 現代のフランス思想・文学
学会活動等 フランス語フランス文学会
フランス語教育学会
日仏哲学会
研究業績 【論文】
・「中性的なものと差異/差延―モーリス・ブランショとジャック・デリダをめぐって」,2011年12月『関東支部論集』,日本フランス語フランス文学会,第20号,pp. 57-69.
・「ジャック・デリダにおける「死」と「根源的な喪」について」,2013年3月,『年報 地域文化研究』,東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究,第16号,pp. 240-260.
・「和解について―ジャック・デリダとネルソン・マンデラをめぐって」,2013年3月,『比較文学・文化論集』,東京大学総合文化研究科比較文学・文化研究会,第30号,pp. 85-88.
・«L’itérabilité et le neutre, chez Jacques Derrida et Maurice Blanchot : autour de la métamorphose et de la catastrophe»,mars 2014,UTCPBOOKLET 26 : «Métamorphose et Catastrophe», Colloque international à Sofia(東京大学共生のための国際哲学研究センターUTCP), pp. 25-37.

【研究ノート】
・「真実と虚構―ジャック・デリダのモーリス・ブランショ論『滞留』に寄せて」,2011年12月,『レゾナンス』,東京大学教養学部フランス語・イタリア語部会,第7号,pp. 98-99.
・「ジャック・デリダ『アデューエマニュエル・レヴィナスへ』における「正義」について」,2013年12月,『レゾナンス』,東京大学教養学部フランス語・イタリア語部会,第8号,pp. 62-63.
社会活動
検索結果一覧へ戻る