大分県立芸術文化短期大学 研究者総覧 ホームへ戻る
詳細情報 検索結果一覧へ戻る
所属 情報コミュニケーション学科
大分県立芸術文化短期大学
氏名 安倍 尚紀(アベ ナオキ)
職名 准教授
ホームページアドレス http://researchmap.jp/abenaoki/
電子メール n-abe@oita-pjc.ac.jp
電話番号 097-545-4644

学位 情報科学博士(東北大学・情報科学研究科)
専門分野 社会学(情報社会論)
担当専門科目 社会学概論
地域づくり論
社会調査法
情報社会論
現代社会論
現代生活論小論文講座
仕事力養成特講
地域社会特講
業界研究
サービスラーニングなど
研究課題1 情報の流通・保存・管理が社会に及ぼす影響について、社会学の視点から研究してきました。
研究課題2 具体的には、アーカイブズやオーラルヒストリーなどの情報共有、情報技術を用いた組織(コミュニティ)の支援が研究テーマです。地域振興、観光情報、古典芸能に関するフィールドワークを行っています。
学術賞等 2011.7 若手研究者研究活動奨励賞 財団法人福岡アジア都市研究所
2004.10 東北大学男女共同参画激励賞 東北大学
学会活動等 【所属学会・社会活動】
日本社会学会
情報処理学会
東北社会学会
東北社会学研究会
日本オーラルヒストリー学会など
国際研究プロジェクト オーストラリア
マレーシア
タイ
シンガポール
ベトナム
科学研究費補助金 2016年度~2019年度,基盤研究(B),分担,「市民社会における記録とアーカイブズの意義に関する国際比較研究」.市民社会における記録とアーカイブズの意義に関する国際比較研究
2010年度~2013年度,基盤研究(B),分担,「国際比較に基づくアーカイブズと社会の関係に関する総合的研究」
2006年度~2008年度,若手研究(B),代表,「キャプション入力の専門性についてのアクションリサーチ」
2006年度~2009年度,基盤研究(A),分担,オーラルヒストリーによる巨大科学の現代史資料システムの構築と共有化
2006年度~2008年度,基盤研究(B),分担,オーストラリアと日本の自治体における業務記録管理システムの比較研究
研究助成   続・超仕事力実践特講 大分大学COC+推進機構: 平成30年度 大学等による「おおいた創生」推進協議会: 地方創生大学等連携プロジェクト支援事業(県委託事業)
研究期間: 2018年4月 - 2019年3月 代表者: 安倍尚紀
ポケットパーク美術館 -これまで作成した巨大モザイクアートを展示してのまちの回遊性づくり
大分大学COC+推進機構: 平成30年度 大学等による「おおいた創生」推進協議会 地方創生大学等連携プロジェクト支援事業(県委託事業)研究期間: 2018年4月 - 2019年3月 代表者: 竹内裕二、安倍尚紀
  「超」仕事力実践特講 アマゾンのカリスマバイヤーこと『伝説の社員』が語る、大分で、人生で、成功する仕事力! 大分大学COC+推進機構: 平成29年度 大学等による「おおいた創生」推進協議会 地方創生大学等連携プロジェクト支援事業(県委託事業)研究期間: 2017年4月 - 2018年3月 代表者: 安倍尚紀
  Intercultural Learning and Community Engagement (ILCOME) conference: For the purpose of increasing population of interchange between Malaysia and Japan The Japan Foundation, Kuara Lumpur: Small Grant Program 2012-2013 研究期間: 2012年 - 2013年 代表者: Farok bin Zakaria, ABE DN Naoki
 マレーシア短期留学および国際学会の開催 受け入れ先大学University Malaysia Kelantan, Center for Language Studiesより
 Intercultural Learning and Community Engagement (ILCOME) conference: For the purpose of increasing population of interchange between Malaysia and Japan The Japan Foundation, Kuara Lumpur: Small Grant Program 2012-2013 研究期間: 2012年 - 2013年 代表者: Farok bin Zakaria, ABE DN Naoki
 フィールド調査を通じた実践的能力形成のためのカリキュラム開発:ソーシャルスキル理論を中心に
日本私立学校振興・共済事業団: 私立大学等経常費補助金特別補助(教育・学習方法等改善支援)研究期間: 2008年4月 - 2010年3月 代表者: 連携,東北工業大学・ライフデザイン学部
研究業績 【著書や報告書】
Valerie Raleigh Yow著(共同翻訳),『オーラルヒストリーの理論と実践』,インターブックス,2011.08
『法人設立1周年記念講演会報告書 「おもしろさ」から見る情報リテラシー:マス・コミュニケーションの倫理モデルを通して』(pp1-77),2011.03.
国文学研究資料館(アーカイブズ研究系)編,『アーカイブズ情報の共有化に向けて』,岩田書院,2010.02

【学術論文】
安倍尚紀、北尾洋二、成田誠、2019、地方都市における企業支援機関のあり方 ~山口県下関市 創業支援カフェKARASTA.での実践を通して~ 大分県立芸術文化短期大学研究紀要 56 239-251 2019年3月
安倍尚紀、Anusorn Kunanusorn、2018、Realizing Mutually Beneficial Association through International Conference: The Scope of Intercultural Learning and Community Engagement (Annual Conference ILCOME2017 x Rajamangala University of Technology Lanna) 大分県立芸術文化短期大学研究紀要 55 223-268 2018年3月
安倍尚紀、情報社会の原理原則としての中央集権型システムと自律分散型システム -ブロックチェーン技術、モノのインターネット(IOT)化が もたらす破壊的イノベーション- 大分県立芸術文化短期大学研究紀要 55 269-278 2018年3月
安倍尚紀、北尾洋二、成田誠、2017、「「地方創生」・「グローバル人材確保」を背景とした大学生・短大生の就活戦略と企業の採用活動~中国・四国・九州地方でのアンケート調査結果をもとに~」、『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、第54巻、pp.109-134.
安倍尚紀、2017、「マレーシア国立クランタン大学からの短期留学プログラムの受け入れ:サービスラーニングを通じたイスラム文化間との双方向の学び・地域アーカイブズ構築」 『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、第54巻、pp.145-166.
安倍尚紀、2017、「Perkembangan dan Masa Depan Sejarah Lisan (SL) di Eropa/Amerika, Jepang, dan Negara ASEAN: Sebagai Catatan Setelah Diundang Presentasi dan TV Program」、『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、第54巻、pp.135-144.
安倍尚紀、2016、「日本社会を分析するためのアーカイブズとしてのアニメーション〜アニメーションをテクストとして読む〜」、『韓国日本近代学会国際学術大会予稿集34巻』、281-287頁
Naoki DN ABE、"일본 사회를 분석하기위한 자료실로 애니메이션~애니메이션 덱스터로보기~",『International Symposium Japan Modern Association of Korea』, pp.288-294
安倍尚紀、北尾洋二、成田誠、2016、「地方都市の中小企業における新規学卒者採用活動のあり方に関する研究 ~中国・四国・九州地方の大学生へのアンケート調査結果から~」、情報処理学会研究報告『情報システムと社会環境』、Vol.2016-IS-135 No.7、1-8頁
安倍尚紀、成田誠、2015、「大分県姫島村における魚味噌加工業の進展とサービスラーニング―経営コンサルティングに焦点を当てたNPO自分戦略デザイン大学の実践―」『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、第52巻、pp.29-46.
安倍尚紀、2015、「マレーシアと日本におけるIntercultural Learning and Community Engagement(ILCOME)プログラムの展開――国際学会と短期留学プログラムを組み込んだサービスラーニング――」 『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、第52巻、pp.195-216
安倍尚紀、齋藤周作、成田誠、2014、「大学生の就職活動と教育環境をめぐるいくつものパラドックス」『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、第51巻、pp.85-104.
安倍尚紀、2014、「マレーシア・クランタン州におけるIntercultural Learning and Community Engagement(ILCOME)プログラムの試み――短期留学でのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用したサービスラーニングにもとづいて――」 『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、第51巻、pp.71-84.
安倍尚紀、2013、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の特性を活かした学生参加型の地域連携教育--24時間動き続ける自律空間の記録管理--」『大学教育と情報』2013年度 Vol.2、私立大学情報教育協会、pp.20-23.
安倍尚紀、成田誠、2013、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した地域連携教育」『平成25年度短期大学教育改革ICT戦略会議資料』、公益社団法人私立大学情報教育協会、pp.3-8.
安倍尚紀、成田誠、2013、「Facebookを中心とするソーシャル・ネットワーキング・サービスの大学初年次教育への活用可能性をめぐって――大分県竹田市における地域連携の深化、記録による資源化を事例に」 『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』、第50巻、pp.157-170.
ABE DN N, 2013, "Sharing Large-Scale Open System for Recording Regional Information as Social Resource: Yet Another Phase of Intercultural Learning and Community Engagement (ILCOME2013)", International Journal of Community Engagement 2013, pp.in printing
安倍尚紀、谷村忠亮、2012、「都市における安全情報に関する社会学的研究」 『公益財団法人福岡アジア都市研究所・若手研究者研究活動奨励報告書』、pp.1-9.
Abe N and Tanimura T, 2012, “Safety Images generated in Disasters :Research Project about Representation of Security in Thai and Japanese Tourism”, Proceedings University-Community Engagement for Empowerment and Knowledge Creation 2012, pp.1-9.
安倍尚紀、2012、「情報社会における全能感と学びのフレームワーク--低年次学部生への講義実践を通じて--」、『大学ICT推進協議会 (AXIES 2011)論文集』、pp.21-26
安倍尚紀、2011、「地域における観光資源の析出・情報共有化--ユビキタス社会におけるアーカイブズとGISとの紐付け--」情報処理学会研究報告『情報システムと社会環境』、Vol.2011-IS-117 No.1、1-5頁
安倍尚紀、2011、「大衆消費社会における情報の民主化--wikileaks、記録管理システム、アーカイブズ--」、情報処理学会研究報告『情報システムと社会環境』、Vol.2011-IS-115 No.10、1-8頁
ABE DN N, 2009, "Questioning Omnipotence in the Information Society", Proceedings of the Asian Conference of Education 2009, pp.321-329
ABE DN N, 2009, “Constituent of the Community which Underlies Tourism for Regional Development", in Proceedings of the 3rd International Colloquium on Tourism and Leisure 2009(ISBN 978-1-60643-451-2), Sage
安倍尚紀、加藤直子、2008、「組織的に体系化されたオーラルヒストリー: 研究機関に基盤を置き、組織的な研究方法を用いるオーラルヒストリーの可能性」、『日本オーラル・ヒストリー研究第4号』、日本オーラルヒストリー学会、pp65-84
五島敏芳、安倍尚紀、2007、「基盤機関アーカイブズ共有化の現状と今後の課題」、『共同利用機関の歴史とアーカイブズ2006』、pp5-16
Gotoh, H., Abe, N.(ほか7人。第二著者), 2007, A trial to establish database by the use  of EAD”, "Annual Report of National Institute for Fusion Science" April 2006--March2007, p408
Fujita, J., Abe, N(ほか8人。最終著者) , 2007, Complementary Study of nuclear Fusion Archiving by means of Oral History, 同上、p410
安倍尚紀、2007、「日本における文字情報の現状」、『全要研ニュースNo.258』、全国要約筆記問題研究会、pp10-15
安倍尚紀、2007、「情報保障における立脚点としての文字メディア」、『情報教育研究集会講演論文集』、pp604-607
安倍尚紀、2007、「アーカイブズ共有化計画」、『共同利用機関の歴史とアーカイブズ2006』、pp3-8
Abe N, 2006, “Study on Summarized Captioning via Computer Assistance”, Interdisciplinary Information Science Vol.13, 巻頭pp1-10
安倍尚紀、 2005、「情報社会における民主的なコミュニケーションをめぐって」、『社会学年報』34号、225-245頁
安倍尚紀、 2005、「A.ギデンズにおける社会学方法論のモデル転換――「情報化」社会のエンパワメンタルな人間観の探究」、博士論文(東北大学)
安倍尚紀、 2004、「社会調査の記述外的な効用--A.ギデンズの「対話的な社会調査」を出発点として--」、『現代社会理論研究』14号、pp102-113
安倍尚紀、 2004、「決定と非決定のあいだの論理―A.ギデンズによるヴォランタリスティックな行為の理論化を中心に」、『社会学年報』33号、pp199-219
安倍尚紀、 2003、「社会学者が『書く』こと」、『現代社会理論研究』13号、pp82-95
安倍尚紀、 2002、「A・ギデンズ「二重の解釈学」の論理構成――近代「科学」の様相に位置づけて――」、『社会学研究』72号、pp111-133
安倍尚紀、 2002、「A・ギデンズにおける『二重の解釈学』」、『人間社会情報科学専攻研究科報告』、pp16-19
「A・ギデンズにおける『二重の解釈学』――専門家システムとの関わりにおいて」、修士論文(東北大学)
【その他、雑文や資料】

安倍尚紀、2013、「新入生にすすめるこの一冊『読書と社会科学』」、『図書館だよりNo.20』、大分県立芸術文化短期大学附属図書館、p2
安倍尚紀、2012、「『落語研究会・古今亭志ん朝・全集下』DVD」、『図書館だよりNo.19』、大分県立芸術文化短期大学附属図書館、p4

【学会報告や研究会報告、プロシーディングス】
安倍尚紀、2016、「「地方創生」・「グローバル人材養成」を背景とした大学生・短大生の就職活動と企業の採用活動~中四国・九州地方の大学生へのアンケート調査結果にもとづいて~」、『第14回アジア太平洋カンファレンス(APカンファレンス)』(立命館アジア太平洋大学、D棟F210教室)、2016/11/05(予稿集pp.108-109)
安倍尚紀、2016、「日本社会を分析するためのアーカイブズとしてのアニメーション〜アニメーションをテクストとして読む〜」、『韓国日本近代学会国際学術大会第34回学術大会・日本学分科Ⅰ』(立命館アジア太平洋大学、F棟F208教室)、2016/10/29
井上雅之・新納昭秀・安倍尚紀、2016、「新・マンダラ型ビジョン策定ワークショップ~時速160㎞実現の目標達成法~」自分戦略デザイン大学1-2-3月度合同勉強会(ユナイテッドシェアー大分)、2016/03/26
安倍尚紀・北尾洋二・成田誠、2016、「地方都市の中小企業における新規学卒者採用活動のあり方に関する研究~中国・四国・九州地方の大学生へのアンケート調査結果から~」第135回情報システムと社会環境研究発表会(東京電機大学 東京千住キャンパス 1号館14階11410会議室)、2016/03/07
安倍尚紀、2015、「芸短フェスタ・東南アジアウィーク・プレイベント 人生観を考え直す一問一答!人生+ビジネスの「第三の選択肢」東南アジアを引きずり込むワークショップ」(ユナイテッドシェア末広3F、自分戦略デザイン大学10月度講座)、2015/10/31
安倍尚紀、「日常生活に役立てる社会学」大分県立大分雄城台高等学校「上級学校での学び講座」講師(写真),2015.07.01.http://kou.oita-ed.jp/oitaoginodai/information/post-190.html
安倍尚紀、「国際理解教室~マレーシア入門~」別府市役所文化国際課(於 大分国際交流会館 会議室(別府市京町11-8)),2014.05.31.
Naoki DN ABE, 2014, “Record Management of Service Learning Project Utilizing Social Networking Service (SNS)”, International Conference on Creative Management 2014, at University of Phayao, Thailand, 2014.09.18.
安倍尚紀、成田誠、「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した地域連携教育」、平成25年度短期大学教育改革ICT戦略会議、2013.09.04.
Farok Zakaria, Mika Kitahara, Naoki ABE, 2013, “Intercultural Learning and Community Engagement (IlComE): Bridging University to the Villagers and Local Authorities”, National Conference on Higher Education Institutions and Community Engagement 2013, at Jeli Campus, University Malaysia Kelantan,2013.08.26.
安倍尚紀、「3.11以後の社会学――学問から実践への架橋――」,日本科学者会議大分支部,2013.07.06.
Naoki DN ABE,"Sharing Large-Scale Open System for Recording Regional Information as Social Resource", Intecultural Learning and Community Engagement 2013(University Malaysia Kelantan, Bachok),2013.02.28.
Naoki DN ABE,"Safety Images generated in Disasters: Research Project about Representation of Security in Thai and Japanese Tourism", University-Community Engagement for Empowerment and Knowledge Creation 2012 (Le Méridien Chiang Mai),2011.12.08.
安倍尚紀,「情報社会における全能感と学びのフレームワーク--低年次学部生への授業実践を通じて-」,大学ICT推進協議会 2011年度年次大会(福岡国際会議場),2011.09.04.
安倍尚紀,「地域における観光資源の析出・情報共有化--ユビキタス社会におけるアーカイブズとGISとの紐付け--」,第117回情報システムと社会環境研究会,2011.08.29.
Naoki DN ABE,"Transparency, Totality in Modern Organizations and the Society",第83回日本社会学会大会,2010.11.07.
安倍尚紀,オーラルヒストリーの思想的基盤--社会調査の方法論、調査倫理との比較において,日本オーラルヒストリー学会第8回年次大会 第3分科会(企画・司会),2010.09.12.
難波忠清、五島敏芳、高岩義信、松岡啓介、井口春和、花岡幸子、安倍尚紀、木村一枝、関本美知子、木村克美,核融合アーカイブズ資料目録のデータベース構築とそのEAD化,第8回核融合エネルギー連合講演会,2010.06.10.
安倍尚紀,「『おもしろさ』から見る情報リテラシー」,特定非営利活動法人地域情報モラルネットワーク設立記念シンポジウム,2010.08.30.
Naoki DN ABE,Questioning Omnipotence in the Information Society,1st Asian Conference on Education,2009.10.24.
安倍尚紀,「情報主義」の影響下における知識の変容,第82回日本社会学会大会,2009.10.11.
Naoki DN ABE,Constituent of the Community which Underlies Tourism for Regional Development,3rd International Colloquium on Tourism and Leisure 2009,2009.07.07.
Naoki DN ABE,"Archives and reflexivity in the modern society",38th World Congress of International Institute of Sociology,2008.06.28.
安倍尚紀,社会学によるアーカイブズ論のための基礎的考察,国文学研究資料館プロジェクト研究会,2008.04.05.
安倍尚紀,「アーカイブズと社会の再帰性」,日本社会学史学会 関西研究例会,神戸大学瀧川記念会館,2008.04.05.
安倍尚紀,オーラルヒストリー~社会としての実践をとおして~,現代経営学研究会,箱根静雲荘,2007.12.26.
安倍尚紀,「『格差社会』におけるオタク的メディア文化~腐女子と負け犬/喪男~」,日本ジェンダー学会・AGIA共催コロッキアム,2007.12.22.
高岩義信,関本美知子,三浦靖子,菊谷英司,難波忠清,松岡啓介,寺嶋由之介,大林治夫,藤田順治,木村一枝,花岡幸子,平田光司,五島敏芳,木村克美,安倍尚紀,大学共同利用機関アーカイブズ史料目録データベースの共有化,日本物理学会第62回年次大会,2007.09.21.
安倍尚紀,科学・技術分野におけるオーラルヒストリーの方法論的な諸問題,日本オーラルヒストリー学会第5回年次大会 第2分科会,2007.09.15.
安倍尚紀,情報保障における立脚点としての文字メディア,情報処理教育研究集会,2006.11.25.
難波忠清、松岡啓介, 寺嶋由之介, 大林治夫, 藤田順治, 高岩義信, 安倍尚紀, 五島敏芳, 木村一枝, 花岡幸子,核融合アーカイブズデータベースの共有化,プラズマ・核融合学会、第23回年会,2006.11.28.
安倍尚紀、加藤直子,オーラルヒストリーと社会学研究,第79回日本社会学会大会,2006.10.29.
加藤直子、安倍尚紀,組織的なオーラルヒストリー実践に関する諸問題,日本オーラルヒストリー学会第4回年次大会,2006.09.24.
Naoki DN ABE,Interface between Human and Archives,European Association for the Study of Science and Technology,2006.08.25.
安倍尚紀,現状の課題と趣旨説明,国文学研究資料館・総合研究大学院大学プロジェクト共催研究会「研究機関における資料目録の符号化」,2006.08.04.
安倍尚紀,情報社会の記述,第53回東北社会学会大会,2006.07.29.
松岡啓介、難波忠清、木村一枝、花岡幸子、寺嶋由之介、大林治夫、藤田順治、狐崎晶雄、植松英穂、安倍尚紀、水内亨,大学における核融合アーカイブズ,第6回核融合エネルギー連合講演会,2006.06.13.
安倍尚紀,ハッカー倫理とR.ストールマンの思想,葉山セミナー,2006.05.16.
Naoki DN ABE,Best Practices and Goals? technologies for interviews,Workshop for Study of Inter-University Research Institutes,2006.04.25.
安倍尚紀,アーカイブズ共有化計画の現状,「共同利用研の歴史」プロジェクト全体会議,2006.04.24.
安倍尚紀,核融合アーカイブズの情報発信について,核融合アーカイブズ共同研究・全体会議,2006.02.16.
Naoki DN ABE,Building Digital Finding Aids about Inter-University Research Institute,International Symposium on Networks on Science and Culture Exchanges among Asian Countries,2006.01.21.
Kato N., Abe N., Yokoyama H., Traweek S., Nielsen K., Hirata K.,Establishing Sokendai Archives Including Oral History,International Symposium on Networks on Science and Culture Exchanges among Asian Countries,2006.01.21.
Naoki DN ABE,History and Archives of Inter-University Research Institute,US-Japan Workshop on Nuclear Fusion Archives,2005.12.12.
安倍尚紀,質的アプローチの新局面――混沌たる「情報化」社会において、社会学者とは何をしている人なのか?,葉山セミナー,2005.10.25.
安倍尚紀,データベースの社会的含意――図書館・博物館のアーカイブと『情報化』社会――,第78回日本社会学会大会,2005.10.22.
Naoki DN ABE,Realizing Cross website searching,Conference of Archives at National Institute for Nuclear Science,2005.09.13.
安倍尚紀,コンピュータ・ネットワークを通した不特定多数との情報共有における匿名性,第77回日本社会学会大会,2004.11.20.
安倍尚紀、佐々木寛太郎,コンピュータネットワークへの規制に対する社会学的考察,情報処理学会第66回全国大会,2004.07.11.
安倍尚紀,記述のみを最終目的としない社会調査の方法について,第51回東北社会学会大会,2007.07.31.
安倍尚紀,社会学者が『書く』ということ--A.ギデンズによる社会調査・理論研究の方法論をめぐって,第50回東北社会学会大会,2003.07.26.
安倍尚紀,質的社会調査についての方法論的考察,第49回東北社会学会大会,2002.07.26.
安倍尚紀,社会科学における人間――A.ギデンズ『社会学の新しい方法規準』から――,第48回東北社会学会大会,2001.07.22.
  2019年度   2018年度   2017年度   2016年度   2015年度   2014年度   2013年度   2011年度   2010年度   2009年度   2008年度   2007年度
社会活動 大分市中心市街地活性化協議会 大分市中心市街地活性化委員(大分市内)

サバイバル時代を生き残るための人生戦略を学ぶ市民大学「自分戦略デザイン大学」(大分県内)

おおいたトーストマスターズクラブ 副会長(大分市内)
  2016年度   2015年度   2014年度   2013年度   2012年度
検索結果一覧へ戻る