大分県立芸術文化短期大学 研究者総覧 ホームへ戻る
詳細情報 検索結果一覧へ戻る
所属 国際総合学科
大分県立芸術文化短期大学
氏名 Julie Nootbaar(ジュリー・ヌートバー)
職名 教授
ホームページアドレス
電子メール julie-n@oita-pjc.ac.jp
電話番号 097-545-4581

学位 BA Asian Studies
Mount Holyoke College (U.S.A.)
1990

MA Advanced Japanese Studies
University of Sheffield (U.K.)
2003

TEFL Professional Certificate
TEFL Institute (U.S.A.)
2009
専門分野 アメリカ研究、日米文化比較、英語、日本研究
担当専門科目 多文化理解論
英語圏の文化と社会
教養ゼミナール(アメリカの文化と社会)
基礎ゼミナール
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ
卒業研究(アメリカ研究)
アメリカ語学実習
海外ボランティア実習
国際ボランティア実習I・II
研究課題1 ①「欧米人の目から見た明治・大正時代の日本」をテーマとして、19世紀末~20世紀の初めにかけて日本を訪れた欧米人の旅行記や自伝などに見る日本の文化と社会の研究。その中で特に、明治23年出版『日本・人力車旅情』の作者である著作者・写真家・地理学者のエリザ・シドモアの研究と、明治4年から6年にかけて日本に滞在したチャールズ・A・ロングフェロ(アメリカの詩人ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローの息子)の研究に力を入れている。
②日本の入れ墨文化と歴史
研究キーワード 日米文化比較
日本研究
アメリカの文化と社会
異文化コミュニケーション
多文化理解
英語(TEFL、TESOL)
学会活動等 Japan Association for American Studies (JAAS)
Japan Studies Association (JAS)
Japan Association of Language Teachers (JALT)
English Teachers in Japan (ETJ)
研究業績 -「No Tattoos in the Bath: An exploration into the histories of tattooing and bathing in Japanese culture and why the two don’t mix in contemporary Japan」Japan Studies Association(日本研究会)第26回年次大会、研究発表、2019年度
-「Notes on current research into Charles A. Longfellow in Meiji Japan: An examination into the background Circumstances and significance of the travels of H.W. Longfellow's son to late 19th century Japan」、研究ノート、大分県立芸術文化短期大学研究紀要第55巻2017年度
-「A tentative partial translation of:"Beppu in Picture Postcards, from the Kojyo Toshihide Collection Preface, Foreward, Introcuction, and Part I: Seashores and Springs"」、翻訳、大分県立芸術文化短期大学研究紀要第55巻2017年度
-「Charles A. Longfellow in Meiji Japan: An Examination into the Background Circumstances and Significance of the Travels of H.W. Longfellow’s Son to Late 19th Century Japan」Japan Association of American Studies(日本アメリカ学会)第51回年次大会、研究発表2017年度
-「Charles Appleton Longfellow's Observations of the Ainu People in 1871: An examination of Longfellow's journals and letters in comparison with the contemporary writings of Raphael Pumpelly and referencing the works of Isabella Bird and Edward Morse」、学術論文、大分県立芸術文化短期大学研究紀要第54巻2016年度
-「Thermae Romae and the Japanese Bath: An analysis of the manga and movie Thermae Romae and the Japanese obsession with bathing」Japan Studies Association(日本研究会)、第19回年次大会、研究発表、2013年度
-「Charles Longfellow's Twenty Months in Japan: A glimpse at the journals, letters, and photographs of the poet's son, and their significance among other writings in our understanding of the Euro-American experience in Meiji Japan」、学術論文、大分県立芸術文化短期大学研究紀要第52巻2014年度
-「Aburaya Kumahachi & Beppu Onsen: The Bible, the automobile, and Western Influences on the birth of modern tourism in Meiji Japan」European Association of Japanese Studies Conference(ヨーロッパ日本研究会)研究発表2013年度
-「Eliza Scidmore and Meiji Japan: Eliza’s View of the 1896 Sanriku Earthquake and Tsunami, from the National Geographic Magazine」Japan Studies Association Conference(日本研究会)第17回年次大会、研究発表2011年度
-「Soaking in Japan: The Significance of Hot Springs, or Onsen, in the History of the Japanese Tourism and Leisure Industry as it Connects with Japanese Culture」New York Conference on Asian Studies(アジア研究協会ニューヨークコンフェレンス)研究発表2011年度
-「Japan in the Bath:The Significance of Bathing in Japanese Culture, With Observations by Euro-American Visitors From the Late 19th Century to Today」Japan Studies Association Journal(日本研究会ジャーナル)、2011年度
-「Views of Japanese Bathing Customs by Travelers to Meiji Japan」, Japan Studies Association(日本研究会)第16回年次大会、研究発表、2010年度
-『温泉 自然遺産と文化遺産』(Hot Springs- A Natural and Cultural Heritage)、英文翻訳、社団法人温泉協会、2008年
-『日本温泉地域資産』(Heritage of Hot Springs in Japan)、英文翻訳、日本温泉地域学会2008年
-「Victorian Views of Meiji Japanese Bathing Practices: An examination of the differences in bathing practices between Japan and the West and observations of Japanese bathing as seen through travel accounts written by late 19th century to early 20th century Western visitors to Japan」、別府大学短期大学部紀要第24号、2005年
-「Victorian Images of Meiji Japan: Isabella Bird and the significance of Unbeaten Tracks in Japan among other travel accounts by Western visitors to 19th century Japan」、別府大学短期大学部紀要第22号、2003年
-「"My Baths" from How’s the Water? by Morisaki Kazue (An annotated translation)」、University of Sheffield, UK, 2002年
-『Fodor’s Japan 16th Edition』、日本観光ガイドブックの九州地区担当編集、Random House, Inc. U.S.A.、2002年



  2012年度
社会活動 大分国際車いすマラソン大会翻訳・通訳ボランティア

検索結果一覧へ戻る