| 授業科目 | 担当教員名 | 開講時期 | 必修・選択 | 単位 | 授業形態 | 学科・学年 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| デザイン特論(M) | 竹下 洋子 | 前期 | 1 | 講義 | 専攻科造形専攻1年 (プロダクトデザイン) | |
| ■
				授業の目的・到達目標 
				表現することと制作することを通しての社会とつながる仕組みやプロセスを、講師の仕事を紹介することで、受講生各自のこれからの表現の展開を考えるきっかけにしてほしい。まず始めに、各自の表現を志すきっかけなどを考察するために、生い立ちストーリーを各自プレゼンしてもらうことで、受講生同士のお互いを深く知るコミュニケーションを行う。
 | ||||||
| ■
				各回の授業内容 
				1.講師、竹下洋子の表現活動の紹介Part1
 | ||||||
| ■
				準備学習等 自分の表現したいこと、手法、その目的と社会とのつながりについて深く考えておくこと。 | ||||||
| ■
				成績評価の方法・基準 
				カリキュラムへのかかわり方。
 | ||||||
| ■
				教科書 特になし | ||||||
| ■
				参考図書 その都度参考になる図書を提案する場合もあります。 | ||||||
| ■
				履修の条件・注意事項 
				各自の表現と手法とその目的をしっかり持つ学生であること。
 | ||||||